忍者ブログ
サッカー・野球・釣りなどスポーツに関する話題
[28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


一生懸命がんばっているのに・・・


みんなと同じ練習メニューをこなしているのに・・・
いっつも、相手にボールをとられちゃうよなぁ。

お子さんの練習や試合を観た時…
あなたも、このように思った事はありませんか?



我が子が、グラウンドを走り回り、
元気にサッカーをしている姿を見るのは楽しいですよね。

でも、少年サッカーの場合は、体の大きさやキック力、走る速さ等の
身体能力が試合の勝敗を大きく分けてしまう特徴があります。

特に、1対1の攻防では、
体の大きさがモノを言う所があります。


だからこそ、どれだけお子さんが頑張っていても、
悔しい思いをさせてしまう事は避けられません。

体格や生まれ持っての身体能力は、
上には上がいるものです。

しかし、ご安心ください。


結論から言いますが、体が小さくても、身体能力が高くなくても
お子さんを今よりも、試合で大活躍させる方法があります。

それは、お子さんをスーパードリブラーに
育てる方法です。

⇒ 「川島和彦」の5ステップ・ドリブル上達法


関連記事

「川島和彦」の5ステップ・ドリブル上達法 
相手をどかせる3つのフェイント術など


小学校6年生・サッカー少年の
お父さんも満足のドリブル・フェイント練習法




 

PR
ad
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) スポーツ! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]